【ポスト感覚で荷物を送れる】宅配便ロッカーPUDOステーションの利用レポート

mercari-pudo-report-3



フリーマーケット市場、及びフリーマーケットアプリからのキャッシュレス決済を最も早く始めたメルカリは、様々な業界に影響を与えた。個人的にも多用しており、ガジェットを買ってはメルカリで売るという事を繰り返しているのだが、メルカリに新たな発送手段が増えていることをご存知だろうか。

その発送手段こそが今回紹介する「PUDO」。本記事ではこのPUDOを実際に利用してみた体験レポートを紹介する。

ツイッターやってます。お問い合わせはこちらから。
目次

メルカリの新しい発送方法「PUDO」って知ってる?

PUDOのイメージ図

▲これが実際のPUDO。コインロッカーのような見た目をしている。

これ、みなさん見たことがあるだろうか。都内住みの方であれば見たことがある…のか?わからないが、少なくとも地方暮らしの僕は見たことがなかった。

それもそのはず、このPUDO地方であれば多くはヤマト運輸の各地方センター敷地内にしか設置されていないのだ。このPUDOについてもう少し掘り下げていこう。

宅配便ロッカーPUDOステーションとは

mercari-pudo-report-2

メルカリのPUDO専用ページでは下記のように記載されている。

宅配便ロッカーPUDOは、誰でも利用できる宅配便ロッカーです。

らくらくメルカリ便で売れた商品の発送や、購入した荷物の受け取りなどに利用することができます。

宅配便ロッカーPUDOは駅、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、ドラッグストア、駐車場、駐輪場、公共施設などに設置してあります。

おそらく新型ウイルスの影響で、誰とも接触することなく荷物を送ったり、受け取ることができることを目的としたロッカーである。

実際にPUDOを使って送ってみた

mercari-pudo-report-3

ということで、最近売れたものを実際にPUDOで送付し、無事受け取り評価をいただいたのでその時の様子をお伝えする。

売れた後の操作

売れた後にPUDOで送るという選択肢を見つけたのが、本記事の根本なのだが選んでみた。

mercari-pudo-report-3

上の写真において「宅配便ロッカーPUDOを探す」をクリックすると、近くにはヤマト運輸のセンターしかなかったというわけだ。

宅配便ロッカーPUDOステーションでの操作

ということで到着。ヤマトの地方センターに足を踏み入れるのは実際始めてだし、入るのが夜だしという事で色んな意味でドキドキしながら足を踏み入れると、そこにはたしかに宅配便ロッカーPUDOステーションが!

mercari-pudo-report-6

さっそく画面の指示に従って操作を進めていく。

受付番号もパスワードも持ってないぞ…?と思っていたら、メルカリで発行されているバーコードを読み込ませるみたい。

配達情報の確認をすると、ボックスが開いて荷物を入れるよう促された。荷物を入れて確定すると…。

本当に一瞬で人と会わずに荷物が送れた。

PUDOの良いところ

mercari-pudo-report-8

▲出典:PR TIMES

確かにだれとも会わずに配送することができた。たしかに僕のように定期的にコンビニに荷物を出していると、正直コンビニの店員さんに覚えられて嫌がられてるのでは…?とまでは考えていないが、気にしてしまう方もいるだろう。

誰にも会わずに荷物を送付できるというのは、ある意味ポスト感覚で荷物を送れるということなので、非常に良いサービスだなと感じた。

まとめ

ということで、実際にPUDOを利用して感じたことを本記事では紹介した。これからメルカリで商品が売れたときはぜひ利用しようと思うが、荷物のサイズに制限があるので、そこには注意が必要だ。

https://www.xdomain.ne.jp/

※当サイト(tamocolony)では極力最新の情報を掲載するよう努めていますが、掲載内容は最新のものと異なる、もしくは情報自体が誤っている可能性があります。当サイトにて記載している情報について、有用性や正確性、安全性についていかなる保証もするものではありません。
修正の必要や記事に関する質問がある場合は、当サイト問い合わせページよりお知らせいただけると幸いです。

目次