iMacを購入すると付属品として選択できるマジックキーボードのテンキー付きモデルだが、実に使用していて気持ちの良いキーボードと言える。というのも、最近若干キーボード沼にハマりつつあり、気になったキーボードは片っ端から購入してしまっている。
実際使用した感想だが、個人的にはMacbookユーザーは買わない方がいいのではないかと感じている。iMacユーザーに付属させるその意味とAppleの意図が分かった気がするのだ。
今回の記事では、その根拠とテンキー付きマジックキーボードの特徴やメリット・デメリットについて紹介していく。
Magic Keyboardの特徴
Apple社のテンキー付きマジックキーボードの特徴は以下の通りだ。
- テンキーが付いている
- Macbookと全く同じキーボード構造
- Macbookにはないボタンが多数ある
- タイピング音は「ペチペチ」
- Windowsのテンキー付きと若干違うテンキー部
Magic Keyboardのメリット・デメリット
上図はApple公式ページの画像になるが、見ての通りテンキー付きもでるだからこそ存在するキーがいくつもある。多くの人が誤解しているが、テンキー付きモデルといってもEnterキーより左側は他のマジックキーボードとかなり違う点があることをご存知だろうか。
その違いこそがマジックキーボードのテンキー付きモデルを購入するか否かがまるで違うので、その点に注目しながら紹介していく。
Magic Keyboardのメリット
テンキー付きもでるのメリットとしては、やはり数字が入力しやすいことに加えてWindowsでいうところの「HOME」や「END」専用のボタンが用意されている点である。
テンキーなしモデルと共通のメリットとしては数多く挙げられる。なによりもタイピングの感覚が限りなくMacbookの近いという点。Macbookを外に持ち歩いて使用し、家の中では外部ディスプレイに接続してMacbookとディアルディスプレイ環境で利用しているという方にはオススメのキーボードだ。
MacbookをDell製モニターに接続する時は注意
Macbookを少し古めのDell製モニターに接続すると、画質が大幅に低くなり、とてもまともに利用できないレベルになってしまう。
しかし、そんな時に設定を少しいじるだけで解決させる方法を本ブログで紹介しているので、気になる方は見てほしい。
Magic Keyboardのデメリット
僕がマジックキーボードのテンキー付きモデルを購入してデメリットに感じた理由は主に以下の理由である。
- テンキー付きはモニターとのバランスが悪い
- Macbookと異なるキー配列
これらの理由が正直致命的だった。
モニターとのバランスが悪い
Macbookを利用しているかたならわかるとおり、キーボードの中心=モニターの中心だ。至極当然の事を言ったようだが、実は世の中にはノートパソコンでテンキー付きというモデルが存在するのだ。
ノートパソコンである以上キーボードの中心=モニターの中心というのは紛れもない事実となるのだが、テンキー付きモデルはノートパソコンの右端に追加で様々なキーが加わっているのだ。
これはマジックキーボード単体への不満ではなく、テンキー付きモデルへの不満となってしまうが、これは非常に身体のバランスが取りづらくなる。
Macbookと異なるキー配列
これが個人的には一番の原因だ。Macbookユーザーの方は頭の中で質問に回答してほしい。「デリート(カーソルより後ろの文字を消す)」する場合、どの様に指を動かすだろうか。
・
・
・
おそらく大半の人が右手の親指と中指(人差し指や薬指派も?)で「Fn」キーと「BackSpace」キーを想像してのではないだろうか。
このデリート動作だが、マジックキーボードテンキー付きモデルには「デリート」専用のキーが用意されているため、このショートカットが利用できない。
個人的に裏手に出たのが、タイピングの感覚がMacbookとかなり近い事。メリットであったはずなのだが、余計に頭が混乱してストレスを生んでいたことに気づく。
個人的にはまだREALFORCEを使い続ける
開封した時に息を飲むほど綺麗だったことから、マジックキーボードに期待していただけに、ここまで気に入っていない自分にショックを受ける。
個人的には今保有しているREALFORCEを使い続ける予定だ。
まとめ
ということでApple社が販売するMagic Keyboardのテンキー付きモデルを紹介した。個人的に思う結論としては、Macbookユーザーはいらない。iMacユーザーにはオススメ。の一言に尽きる。
※当サイト(tamocolony)では極力最新の情報を掲載するよう努めていますが、掲載内容は最新のものと異なる、もしくは情報自体が誤っている可能性があります。当サイトにて記載している情報について、有用性や正確性、安全性についていかなる保証もするものではありません。
修正の必要や記事に関する質問がある場合は、当サイト問い合わせページよりお知らせいただけると幸いです。